変動性、不確実性、複雑性、曖昧性が広がるVUCAの時代の中で、急速な変化に対応しながら、共に成長し続けるチーム作りをサポートいたします。
人材の能力と可能性を最大限に開発するための豊富な研修プログラムから、事業環境や今後の戦略など、企業特有の課題に応じた現実的かつ実践的な研修プログラムを作成し、オリジナルの解決策を一緒に考えます。
企業の課題に沿ったオリジナルのプログラムが特徴です。研修効果を高めるため、必要に応じて企画者だけでなく受講者の事前ヒアリングも実施するなど丁寧に事前打合せをすることで、課題を見つけ目的を明確化します。また研修を実施するだけでなく、研修後のアフターフォローまで総合的にプロデュースします。
香川、岡山、広島をはじめとした中四国を拠点に全国レベルで活躍している講師が所属しています。経験値・活動範囲は全国レベルですが、地域とのつながりを大切にしている講師ばかりです。受講者を引き付けるライブ感あふれる研修や、気軽に質問できるアットホームな研修など、多彩な講師陣がそろっています。
研修内容例
|
|
社会人としての心構え |
・組織人とは
・仕事で求められること ・行動に責任を持つ |
仕事の基本 |
・挨拶の仕方(敬語) ・電話対応 ・名刺交換 ・社会人の自己紹介 |
ビジネス文書
|
・ビジネス文書作成のポイント
・メール作成のポイント |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例
|
|
現状把握 |
・モチベーションチェック |
モチベーションアップ |
・自己理解を深め、自分の強みを発揮できる行動を導く |
レジリエンス
|
・起きたことを客観的に捉え、ストレスから立ち直る力を身につける |
プレゼンテーション |
・傾聴力、質問力強化 ・説明力、説得力の向上 ・表現力、発信力の向上 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例
|
|
組織理解・役割把握 |
・組織理解(企業理念・経営方針) ・役職における役割 |
コミュニケーションスキル |
・傾聴のスキル ・効果的なコミュニケーション |
ほめ方・しかり方
|
・フィードバックスキル
・アンガーマネジメント |
問題解決
|
・ロジカルシンキング他 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例
|
|
自分の役割について
|
・次期リーダーに期待されていることとは |
後輩指導力
|
・ティーチング・コーチング
|
自己リーダーシップ |
・仕事の目的
・時間の使い方 |
チームビルディング |
・チームコミュニケーション ・心理的安全性 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
リーダーシップ |
・リーダーシップの定義・役割・心構え |
部下育成 |
・部下育成の基本 ・コミュニケーション ・目標設定 |
問題解決
|
・ロジカルシンキング ・クリティカルシンキング |
心理的安全性
|
・心理的安全性の定義と重要性
・心理的安全性の事例 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
目標設定 |
・目的と目標 ・自己の設定目標について ・部下の設定目標について |
評価 |
・評価者とは何か ・評価の仕方(評価エラーとは) ・自分が陥りやすい評価エラー |
フィードバック |
・目標の進捗確認 ・評価後の支援方法 ・面談の仕方 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
企業理念・経営方針 |
・企業理念、経営方針 ・チームディスカッション |
ダイバーシティ |
・アンコンシャスバイアス ・多様性のケースタディ |
行動指針 |
・自社の存在価値を理解し、過去の行動の振り返りと今後の行動目標を設定 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
コンプライアンスとは |
・コンプライアンスの重要性 ・コンプライアンスの対策 |
ハラスメントとは |
・ハラスメントの種類
・ハラスメントにならない指導方法 |
法令違反
|
・ケースタディ ・法令違反の対策 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
DXとは |
・DXの本質 ・DXの重要性と範囲 |
IT活用トレーニング
|
・作る体験を通じITの仕組みを学ぶ ・IT活用を考える/調べる/共有する ・アイデアが生まれる風土醸成 |
業務改善 |
・業務課題の抽出 ・具体的な改善案の検討 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
研修内容例 |
|
関係構築力 |
・印象の重要性 ・良好な人間関係づくりのポイント ・互いの強みを発見するワーク |
コミュニケーション力の基礎 |
・傾聴の基本 ・相手の気持ちを聞く |
グループコミュニケーション |
・グループ内のコミュニケーション ・報連相 |
見出し
|
表示したいテキスト
|
奮闘する若手社員の成長をサポートしたいというお考えのもと、複数回に分けて、ビジネスマナーから営業ノウハウに至るまで、ポイントが学べる研修を実施していただいております。
研修テーマ |
若手社員営業研修 |
---|---|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |